みんなのNEWS速報

気になるNEWSを更新していきます。

斎藤佑樹、「勝負」の春季キャンプ 「とにかく結果」

こんばんは!

本日のNEWS速報です!

 

日本ハムの斎藤にとって入団7年目の春季キャンプは「勝負」の場。その決意は、発した言葉にも表れていた。「(登板の)チャンスは少ない。とにかく結果。結果ですね」。21日の楽天との練習試合に備え、ブルペンで約40球を投げ込んだ右腕は「結果」という言葉を何度も口にした。

 チームが10年ぶりの日本一を味わった陰で、昨季は1軍で未勝利と失意の底にいた。自らの殻を破ろうと、オフは個人トレーナーに指導を仰ぎ、下半身を強化。この日のブルペンではツーシームの軌道を確認するため、球団スタッフにさまざまな角度から撮影を依頼した。栗山監督も「(ブルペンで)ボールを投げてくれれば、結果は出る」と期待を寄せる。

 今季、背番号は18から「1」に変わった。早稲田実のエースとして一世を風(ふう)靡(び)したかつての背番号を再び背負い、キャンプから結果を追い求めていく。

(産経ニュース)

 

今年が最後のチャンスという気持ちでのぞんでいただきたいですね!

応援しています!

今年も優勝を!

背筋を伸ばすことでうつ状態が改善される。科学が解き明かす姿勢が気分に与える影響

背筋を伸ばすことでうつ状態が改善される。科学が解き明かす姿勢が気分に与える影響(ニュージーランド研究)

f:id:november333:20170219122939j:plain

最新の研究によると、姿勢がいいと気分まで良くなってくるそうだ。
これまでの研究で、背中を丸めていると気分まで落ち込んでくることや、背筋を伸ばして座ることでその反対の効果があることが明らかにされてきた。
この度のニュージーランドオークランド大学の研究チームの論文は、姿勢のようなちょっとしたことが医師から中等度のうつと診断された人の役に立つのかどうか、初めて検証したものだ。
「背中を丸めて座るよりも、背筋を伸ばして座った方が、成功した後の誇らしい気持ちが強く、解決できない作業に取り組む粘り強さが高まり、自分の考えに対する自信が増します」
研究チームのリーダー、エリザベス・ブロードベント(Elizabeth Broadbent)博士は説明する。
姿勢の影響を確かめるために、軽度から中度のうつと診断されている61名の被験者を対象に実験が行われた。全員が背中を丸める傾向にあったが、半数には実験の最中背筋をまっすぐ伸ばして座るよう、残りには普段通り座るよう指示が出された。
背筋を伸ばして座るグループに出された指示は具体的には次の通り。両肩を同じ高さにすること、肩甲骨を一緒に引き下げること、背中をまっすぐ伸ばすこと、頭のてっぺんを天井へ向かって伸ばすこと、である。また彼らが背中を丸めていた場合は、理学療法士が使うテープを背中に貼ってしっかりと引っ張った。
その姿勢のまま被験者は、高いプレッシャーとストレスを受けながらの課題を行なった。具体的には5分間のスピーチ(開始前に採点されると告げられている)を行い、次いで1,022から13間隔で小さい方へ数を数える。
作業の間、被験者は無作為に気分についてのアンケートに答え、現在の気持ちを記入した。
その結果、背筋を伸ばして座った被験者は、そうでないグループよりもエネルギー、やる気、注意力が増すこと、恐れが減ること、ストレスの溜まる作業の後で自尊心が高まることが明らかになった。スピーチの際も自己紹介が上手で、口数が多い傾向にあった。
ブロードベント博士は、自分自身にうつむき加減で歩く癖があることに気がつき、背筋を伸ばし、胸を張って歩くことにしたら気分が良くなったという体験からこの実験を思いついたそうだ。自分に効果があるなら他人にも効果があるはずだ、ということで今回の実験を行うことにしたのだという。
ただし、こうした効果は文脈や状況によって大きく異なる。今後の研究課題はそうした点を明らかにすることだそうだ。 

人類がロボット支配になる?

f:id:november333:20170219115201j:plain

 

人類がロボット支配になる…?!

1月17日から20日にかけてスイス・ダボスで開催された世界経済フォーラム
いわゆる「ダボス会議」ですが、イギリスが国民投票EU離脱を決めた“ブレグジット”や、
アメリカのトランプ新政権誕生などで世界が揺らいでいる中、
幅広い議題が活発に話し合われたということだが、その中には昨今めざしい進歩を見せている、
AI・人工知能についての興味深い発言もあったらしいですね。
セルゲイ・ブリン氏、AIの急激に進化に、注意を払っていなかった。
世界中のトップリーダーが一堂に会した今年の“ダボス会議”ですが、

世界的な不況のなかにあってグローバル経済の再活性化や、
社会の内側からの経済成長を目指す“インクルーシブ・グロース”などが熱心に話し合われたらしく、
一方でドローンやAIなど今後の成長分野である“第4次産業革命”についても、
活発に討議されたみたいで、会議にはIT業界の雄、Googleの共同創立者である、
セルゲイ・ブリン氏も参加して発言を行ってはいたらしいですね。

【ドローン・AI…これから深まる人工知能
今にして振り返ってみても2016年は激動な年でしたね。
国際情勢が混迷を深める一方でドローンやVR&AR、人工知能などの、
最先端技術の動向も何かと賑やかな年でもあり、その中でも、
世界トップクラスの囲碁棋士に圧倒的勝利を収めた囲碁AI「AlphaGO」の、
偉業が世界に大きな衝撃を与えたことは記憶に新しいですね。

この直前まで、AIが人間のプロ囲碁棋士に勝つようになるには、
あとまだ10年はかかるといわれていたのに、IT業界の最重要人物の1人である、
セルゲイ・ブリン氏が、今になってAIの進化に驚かされているのは、
意外な感じを受けてしまいますが、いったい何がブリン氏をしてそう言わしめているのでしょうか?

【本当に近未来にロボットに人類は支配されるのか?】
AI(deep nets、多層神経回路網)が見せる進化はきわめて深遠で本当に驚かされる出来事です。
驚異の時代の真っただ中に今我々は居ますが、社会と暮らしにAIがどこまで進出するのでしょうね。
その限界がどこにあるのか我々にはまったくわからないと、セルゲイ・ブリン氏が言っているみたいです。
ブリン氏はAIがさまざま形で将来の世界を救う可能性を秘めていることを認めていますが、
世界にどれほどのインパクトをもたらすのか“予測不可能”であると、
お手上げの状態であることを率直に吐露しているらしいです。

これは夢が広がる話なのか。それとも人工知能に人類が支配される“悪夢”が近づくという事なのか・・
ご存知のようにAIの進化についてはネガティブな見解も多いみたいですね。
ホーキング博士イーロン・マスク氏などがAIの進化を危険視していることも知られていますよね。
確かに怖いかも・・
ビル・ゲイツ氏もまた昨年の講演会で著しく進化を遂げるAIがきわめて危険であると警戒していましたね。

 

ドナルド・トランプ

f:id:november333:20170219113044j:plain

 

アメリカ合衆国、第44代大統領、2009年1月20日にバラク・オバマ氏(民主党)が就任してから8年が経ち、アメリカ大統領選挙が2016年11月8日に行われた。
2017年1月20日、第45代大統領はドナルド・トランプ氏が就任しました。

選挙中のトランプ氏の発言は過激でした、案外それを支持する人も多かったですね。
ヒラリーに決まるわよと言っていた人が選挙に行かなかったそうです。今でも悔やんでいます。
歴史上最低の選挙とも言われてましたよね。

現在、反対派と賛成派の両者分裂しております。
今も抗議デモが色々な場所で行われ、暴徒化しております。

確かにメディアは反対派の意見を多く反映してしまう癖みたいなものがあるでしょう。※人間の心理上の問題?
強い国としてアメリカ再生を謳えば、アメリカ国民にしてみれば心強いかもしれませんね。
しかし、大統領という立場を弁えていないトランプ氏の発言には呆れる人も多い事でしょうね。
テロの脅威からアメリカを守るという事から入国を制限していますね。
入国審査や身体、持ち物検査をしっかり行う事でテロ実行犯の入国を阻止できないのかな?と、普通の主婦は思いました。
わりと海外の空港って適当ですからね。
まずはそこを改善してほしいところですが。。

日本に対してはいろいろな注文があるようですね。
アメリカで生産された車を日本が輸入する時には関税はかかっていませんが、なかなか売れない。
もっと良いと思われるそれなりの車が生産されれば日本でも売れるでしょう。

tppについては、大統領就任直後のパレードの途中で批准しないと言いましたね。
国の経済と経営は似て非なるものだと思うんだけどなぁ。
彼は経営者として優れているというような記述もありましたが、信用できるのだろうか。

自国が裕福だったらそれで満足という思考だからか。

国民性というものがありますが、アメリカは合衆国であり移民が多い国ですし、意見は色々別れるのは当然だとは思いますが。
どうなんでしょうか。

トランプ氏が主張している事の一部はわからなくも無いですが、ちょっと過激すぎるかもですね。
オバマ大統領の後だからか。。

このままだと円高は進むでしょうね。
輸出企業にとっては深刻な問題になっていると思います。

頑張ってくれアメリカ。。

f:id:november333:20170219113044j:plain

太りやすいのは 油っぽい食事より早食いの習慣??

 

 

小さい頃から
食べ物はよく噛むと教えられてきました。

そうすることで
消化機能を促進し、
脳の働きも良くなると

そんな風に言われ続けていましたが
最近、大学の研究グループがこんな発表をしました。

肥満と食べ方の関係

肥満と早食いとの関係は
過去にも多数
研究報告が存在していて
ここで大学が発表した報告は
3年間という長い年月を
同一人物での調査で
早食いをすると肥満になるという証明を
世界の中で初めて
結果を確認したというとのことです。

この研究発表をしたのは
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科予防歯科学分野の
研究グループと同大保健管理センターの共同研究グループです。

研究結果の内容として
早食いは
4.4倍太りやすく
女性より男性の方が
2.8倍も太りやすいという結果でした。

この結果は
どんな生活習慣より
早食いをすることで悪影響を及ぼす
食習慣であるとの証明になるのです。

これは
食べる量や何を食べるかよりも
肥満に影響するのが
早食いということのなのです。

日本人は
年齢を重ねると基礎代謝が低下し
太っていく傾向があります。

肥満になることにより
糖尿病や高血圧などの
生活習慣病につながる要素となります。

ゆっくりと食べる習慣のない現代人ですが
若いうちから
その習慣を改善することで
生活習慣病を予防する事にもつながります。

食事が早いと思われる人は
そうでない者よりも
一口当たりの量が多く
かむ回数が少ない傾向があるようです。

ライザップ元従業員、会員から100万円盗んだ疑い

~本日第2弾~

www.asahi.com

 

 

勤務先のフィットネスクラブ「RIZAP(ライザップ)」の店内で、会員の財布から現金約100万円を盗んだとして、警視庁池袋署は17日、大阪市港区市岡元町1丁目、元従業員の武知大樹容疑者(30)を窃盗の疑いで逮捕した。「遊ぶ金がほしかった」と容疑を認めているという。

 

こんな不祥事が起こると、色々と疑われても仕方ないな。

 

財布も痩せました。なんてことは勘弁してほしいですね笑

 

アスクル火災

おはようございます!

 

本日のNEWS速報です!

 

headlines.yahoo.co.jp

 

 

鎮火するのに3日もかかるんですね・・・

可燃物の多さとかも影響してくるんですかね?

果たして防火対策はどうだったんだろう

 

すごい伸びている企業なので、期待してたんですけどね・・・